いいんちょさんのありゃあブログ

85年生まれ、おうし座。今考えてることと、好きなこと、嫌いなことについて

2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

「童貞コンプレックス」が薄れ、「童貞文化」も廃れ始めているのかもしれない

最近僕の中で殊に強まっているのが、「童貞コンプレックス」というものがこのままなくなっていくんじゃないか、という実感だ。 説明不要であると思うが、童貞コンプレックスというのは、女性と性交渉をしたことのない童貞が童貞であるということに対して抱く…

大桃−麻木問題に見る、芸能マスコミを味方につけるための「筋の通った大人の対応」

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1220&f=entertainment_1220_053.shtml 一つのつぶやきから始まったこの一件、渦中の二人が相次いで会見を開いている。 この手の問題は当事者しか事の真相はわからないことであるし、どーでもいいと心の底では…

「自己卑下のような自己賛美に終始するウチダタツル」のツイートにワロタw

今月の初め、こういうトゥゲッターがスマッシュヒットを飛ばした。 Togetter - 「「自己卑下のような自己賛美に終始するオンナノコ」を模倣する」 「自己卑下のような自己賛美に終始するオンナノコ」とは、「自分を卑下しつつも、その実、自分のプライドやセ…

KAGEROUというネタ消費

昨日発売された話題の小説、齋藤智裕こと水嶋ヒロの処女小説『KAGEROU』が、発売二日ですでに68万部を超える部数を記録しているという。 http://sankei.jp.msn.com/culture/books/101216/bks1012161326002-n1.htm やはりというかなんというか。 彼は僕の一歳…

表現したい人と表現を見てくれる人のこの不均衡、あるいはtwitterのちょっと後ろ向きな活用法

表現することの敷居はどんどん低くなっている。 2000年代、ブロードバンド化によって大量の情報が個人で送れるようになり、またその手段も形式化、簡素化され、表現することとそれを大多数の人のもとに届けることは、もはやなんら難しいことではなくなっ…

なぜ小説家の“彼”がそれに加担するのか?

先月の都議会に修正された『東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案』、通称非実在青少年規制の法案が再び提出されたとあって、その界隈が再び湧き上がっている。 僕がこの件にまつわることで何よりも解せないのは、やはり、“彼”が小説家であるというこ…

ニュー速民たちは意外と「道徳」のある人々だった 〜きらっといきるの偉大なる冒険2〜

昨夜、ネット上で少なからぬ反響を呼んでいたのがETV「きらっといきる」のスピンオフ企画「バリバラ」のSP版、「笑っていいかも!?」だ。 障害者(しょうがいしゃ)の、障害者(しょうがいしゃ)による、障害者(しょうがいしゃ)のためのバラエティー番組…

お前ら、宇宙人に話しかけることは決まってんのか?(改訂版)

※改訂版です。中盤の以降の説明が自分でもしっくりきていなくて、「そして、その最たる例が「男の常識」と「女の常識」の分裂だ」から「一石二鳥ではないか。」までを書き換えました。あとはすべて前と一緒です。 日本では深夜の時間帯にあったNASAの記者会…

残っているだけで、ある程度それはすごい。

そろそろ忘年会シーズンということで飲み会も増えてきているところだが、最近後輩を交えての飲み会でややショッキングなことを知った。学部の2年生が主体の飲み会だったのだけれど、彼らが「横プロ」を知らなかったのだ。 ちょっとまて「横プロ」って何だっ…