いいんちょさんのありゃあブログ

85年生まれ、おうし座。今考えてることと、好きなこと、嫌いなことについて

「暗躍する」のが大好きな人にはオススメ 〜北野武『アウトレイジ ビヨンド』75点〜



前作と同様に終始、強面の男たちの怒号が飛び交うのだが、この映画の「感染力」(『死亡遊戯』を観たあとにブルース・リーのマネをしないではおれないような衝動)はやっぱり強く、男二人で劇場に入ったのだけど、見終わって出てくるときには山王会の構成員が二人できあがっていた。ナメてんじゃねぇぞこのやろうぉ。


映画の続編が“鬼門”なのは周知の事実だが、結論から言うとこの『アウトレイジ ビヨンド』はそんな続編の中でもかなりましな部類に入るんじゃないだろうか。
ストーリーは、前作の山王会内部における一連の抗争が終わった数年後、謀略により会長の座についた加藤(三浦友和)と、親分の大友(ビートたけし)を裏切り山王会本家の若頭にまでのし上がった石原(加瀬亮)によって山王会が政界にまで影響力を持ち始めたという時点から始まる。

◆ 今回の影の主役は“和製ケビン・スペーシー”


前作『アウトレイジ』は、ヤクザという意匠を借りて、ピラミッド型の組織内部の摩擦をいわゆる「中間管理職」の立場から描いた北野武ならではの「組織論」だったいえる。それに対し、山王会内部だけでなく警察や政界、関西のヤクザという別の組織まで絡んできてスケールアップした本作は、外部との交渉も描かれる「外交論」の映画といえる。
そんな今作で、俄然存在感をもってくるのが小日向文世演じるカメレオンのような刑事、片岡だ。この和製ケビン・スペーシー(髪型も込みで)が、今回本当にオイシい役所だった。ぼくは「裏で暗躍する」という言い回しが大好物なんだけれど、まさに今作での彼の役回りのことを言うんだと思う。
警察とヤクザ――本来この二つの組織は、交渉の余地がない、交渉があってはならないはずだ。しかし、世界は聖と邪、白と黒にくっきりと綺麗に別れているわけではない。もちろん形式的には二分され対立はしてはいるものの、社会を円滑に運営するために背中に回された両者の手はがっちりと組まれているのだ。彼の存在は、その表の建前と裏の本音を体現している。前作でも彼はそうした一面を覗かせていたが、今作では彼がキャスティングボードをにぎり、本格的に物語を動かし始める。
敵役の加瀬亮は、今作では終始虚勢を張りキャンキャン吠えまくるのだけど、「こいつ、いつボコられるんだろう(ワクワク」という観客の期待感をどんどん募らせ、その上がりに上がった期待に違わぬ快心のヘタレっぷりを見せてくれるなど、インテリヤクザを好演している。そのかませ犬感、ここ最近では『アベンジャーズ』のロキに通ずるものがある。

◆ 暴力描写は明らかに後退!


その一方で、前作から考えると明らかにマイナスになってしまっているのは暴力描写。前作同様に殺人のバリエーションを期待して映画館に行くとしたら、その人は失望することになるはず。本作がおそらく意図的に暴力描写を抑えめにしているということは、何度強調してもしすぎることはないだろう。なぜ抑えめにしたか推測するに、たぶんそれは先に書いたようにこの映画が「政治」に重心を置いているからじゃないかと思う。
ただ一人異彩を放っていたのが特命係長もとい高橋克典だ。結局ストーリーには全くからんでこなかったし一言もセリフがなかったところはファンにとって消化不良なかもしれないが、対立組織のヤクザを感情もこめず撃ちまくる殺人マシーンとしては、ああいう素性の分からない感じのままのほうがよかったかもしれない。
また、今回は主人公が基本的に追い込まれる側というより追い込む側なので、前作の終盤に展開されたような追い詰められる恐怖、緊迫感といったものは、ほとんどないといっていい。

◆ 役者陣の「キレ芸」巨編、ここに完結


前作同様、最後にわかりやすいカタルシスが待っててくれるわけではない。たしかに、前作でやり残した「おとしまえ」はつけられる事になるが、ヤクザという組織全体はほとんど何も変わらない。組織は、まるで壊れた歯車を新品にとりかえるかのようにトップの顔をすげ替え、また平常運転に戻っていく。ここには、ぼくの好きな北野武特有のドライな哲学、人間理解があると思う。

散々引っ掻き回したアレをアレするところをラストシーンにもってくるところなど、なかなかよかった。見終わってみれば、この作品でたけしが演じる大友は終始「やる気がない」。彼はヤクザの血で血を洗う抗争にいいかげん嫌気がさしていたのである。うんざりしているけれど担ぎ出されたからしかたなく、嫌々ながら参加しただけなのだ。そんな彼だからこそ最後のあのシーンは、漫才でいうところのオチのことば「もういいよ!」や「いいかげんにしなさい!」にあたる。同時に、これ以上は続編を作らないよ、これで「打ち止め」ですよという観客へのメッセージとしても機能している。
おなじみの役者陣の”キレ芸”を楽しみたいという人は、今作も観ておいて損はないだろう。